どうせVRやメタバースの世界を楽しむなら自分だけのオリジナルなアバターやワールドを持ちたいと考える人も多く、その手段としてオーダーメイドを考える人も多いのではないでしょうか。ただ実際オーダーメイドで頼もうとすると、市販よりは高価になってしまうため、びっくりする人もいるでしょう。
今回はそんなアバターやワールド制作をオーダーメイドで頼むとなぜ高価になるのかについて解説していきます!高価になってしまう理由とそこにあるメリットを踏まえた上で、アバターやワールド制作のオーダーメイドを選択肢に入れて検討してみるのが良いでしょう。
出来上がりのクオリティが高い
高価になる理由の一つに、できあがりのクオリティが高いという点が挙げられます。既製品とは比べものにならないくらいの出来栄えなため、完成したものを手にしたとき感動します。既存のアセット等を利用して量産的に作るものではなく、一つ一つのパーツを丁寧に作り上げていくからです。
技術寄りのノウハウも必要となり、細部まで本格的に制作してもらえます。全体的にもクオリティが高く、既製品とは一線を画すことが一目で分かります。イベントに参加する時や知人に紹介する時も堂々した気持ちになれますので、高単価でも満足のいく依頼ができるのもオーダーメイドの特徴です。
難しい要望も聞いてもらえる
既製品で安く仕上げようとしたら、どんなに要望を取り入れてほしいと思って難しくなってしまいます。しかし、オーダーメイドでは普通ここまで要望しても難しいのではないかということも聞いてもらえます。もちろんどうしてもそのまま再現するのが難しい場合でも、限りなく要望に近いものに仕上げようとクリエイターの人が努力をしてくれるのです。既製品では諦めなければいけなかったデザインも叶えられます。
要望に関しても最初に少しだけ話を聞き、後は勝手に制作して仕上げるわけではありません。オーダーメイドの場合、しっかりとその都度要望とは違うものになりそうなときには相談してくれますし、こちらとしても途中でやっぱりこうしてほしいという要望があったときに話を聞いてもらえます。細かく要望を聞いてくれるため、本当に自分が欲しいと求めていたものを作ってくれるため安心です。オーダーメイドを請け負うクリエイター自身も、制作だけでなくお客様とのやり取りをと大切にしてくれています。
ただその分クリエイター自身の時間を取られてしまうため、どうしても高単価になりやすくなってしまうのです。制作だけでなく人と人のコミュニケーションにおいても気遣いができる方が多いため、気持ち良くオーダーができ、妥協のほとんどないアバターやワールドを作ってもらえるのです。プロのクリエイターは、スムーズな対応でこちらを気持ちの良い気分にもしてくれます。
本格的な制作で手が込んでいる
オーダーメイドが高単価になりやすいのは、本格的なプロの制作になってしまうからです。プロは素人のように多少作り方が荒くなったからといって、「まぁいいや」と気にしないで次の作業に移ることはありません。お客様からの依頼のアバターやワールド制作しているというのが常に頭の中にあり、妥協を許さない本格的な仕事をしています。既製品では再現できないデザインなども作ってくれているため高くなります。
細かいオーダーにも応じてくれるため
アバターやワールド制作の依頼の際に「こんな●●を表現して欲しい」と希望を持っている方も多いでしょう。実装したい細かい表現についても制作が可能です。すべてをオーダーメイドで制作しているため、細かい表現まで誰かに自慢したくなるような素敵なものを作ってもらえます。細かい表現なども一緒に制作となると、どうしてもその分のデザインや作る費用がかかってきてしまうため高単価になりやすくなります。
たとえばアバターによっては、武器などがあるほうがより本格的なアバターができる場合もあるでしょう。この場合も武器もデザインが素敵なだけでなく細かく「ここをもっと丁寧に表現してほしい」などという要望にも応えてくれます。さらに髪型もできる限り希望の表現に近づけたいという場合もできる限り希望通りに制作してくれます。安い予算の中ではクリエイターもあれもこれもは引き受けられません。
安すぎる場合は疑ってもいい
オーダーメイドでもある程度の費用を取っていて値段が安いというのであれば良いのですが、明らかに他よりも安い場合は疑っても良いでしょう。オーダーメイドと言いながら、ほぼ既製品に近いものを作って売りつけてくる可能性もあります。
安いということは、どこかコストを抑えている可能性が高いです。一見、高単価に感じてもしっかりとお金を取るということは、逆にいえば安心です。
正当な理由で少しリーズナブルであれば大丈夫
オーダーメイドの場合、手間暇がかかり最高のサービスでアバターやワールドを作ってくれるため、ある程度の金額はかかってしまいます。そのくらい本格的でプロの技を駆使して作ってくれるということです。
しかし、中には多少ですがリーズナブルな価格のところもあり、少しでも節約したい方にとっても魅力を感じてしまうのではないでしょうか。安くても正当な理由で提供しているクリエイターもいます。たとえば、過去に作っていたオリジナルのアセット等を流用することによって制作にかかる手間や時間を削減可能で、その分お客様に値引きという形で還元ができる、といった具合です。
その他にもクリエイター自身が実績を積むためであったり、より多くの技術を身につけるためであったりで、安くサービスを提供できるケースもあります。変に安すぎる場合はおかしいと思ってしっかりと話を聞いた方が良いのですが、多少であれば良心的に安いということもあり得ます。その辺りはクリエイターによって異なるところではあるので、依頼する際は総合的に決めルのが良いでしょう。
